運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
220件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-27 第204回国会 参議院 内閣委員会 第15号

議員御指摘の報道はこの記載内容に関するものと考えられますけれども、本実行計画記載は、転学、進学時などの教育に関する情報の引継ぎなどに、マイナンバーそれ自体ではなく、マイナンバーカード活用方策について検討するという趣旨でございまして、文部科学省では現在、本実行計画を踏まえ、マイナンバーカード活用方法可能性について検討しているところでございます。

高口努

2021-02-10 第204回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第1号

その後、就学先決定した後もなんですけれども、きちっと、転学したりとか、学びの場、柔軟な学びの場ということで、ここに示されているんですけれども、現状ではなかなか、例えば特別支援学級特別支援学校就学した場合に、その後またじゃ通常の、良くなったから通常小中学校に行こうねというような動きは、全くないわけではないんですけれども、まだまだ状態として多いということではありません。

山中ともえ

2021-02-10 第204回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第1号

就学相談については、そこに専門的な人を配置するとか、それから、入ったらそこで、その入るときにはそこの状況が一番いいんだけれども、何年後かには変わるかもしれないというときに、転学なり、その学びの場を変えるということがやっぱり柔軟にできていくということが必要なんだろうと思います。そこのところがやっぱり問題になっているのかな。  

山中ともえ

2019-12-03 第200回国会 参議院 文教科学委員会 第6号

先ほど委員の方からも御指摘がありましたが、就学時に決定をした学びの場というのが決して固定をするということではなくて、それぞれの子供たち発達程度障害状態等を勘案しながら柔軟に転学等ができること、そういった考え方を関係者の中で共通理解を持つということが重要であるというふうに考えておりまして、各教育委員会に対してもその周知を行っているところでございます。

丸山洋司

2019-12-03 第200回国会 参議院 厚生労働委員会 第8号

指摘のとおり、この報酬につきましては小学校又は中学校等への入学時又は転学時に限り算定できることとなっておりますけれども、中医協におきまして、柔軟に使えるように改善すべきとの御意見もいただいておりまして、現在、ニーズに合わせて算定回数の緩和について御議論いただいているところでございます。  来年度の報酬改定に向けまして、引き続き中医協で検討してまいりたいと考えております。

浜谷浩樹

2019-05-24 第198回国会 衆議院 法務委員会 第19号

このため、平成三十年三月に発出した通知においては、再び高等学校で学ぶことを希望する場合には、高等学校等就学支援金等による支援対象となり得ること、また、高等学校卒業程度認定試験があること、加えて、退学以外に休学、また全日制から定時制通信制への転籍及び転学等学業を継続するためのさまざまな方策があり得ることなどについて、必要な情報提供を行うように高等学校に求めているところであります。  

中村裕之

2019-05-16 第198回国会 参議院 文教科学委員会 第9号

こういった中で、学校法人公教育を担う法人として安定した経営というものが求められるところでございまして、特に大学を設置する文部科学大臣所轄法人、ここにおきましては、高度人材の育成をする機関として、求められる教員あるいは施設設備も多い、また専門分化が進んでおり、専攻によって転学が容易でない、こういった状況なども踏まえまして、中期的な計画の作成を今回義務付けることといたしたところでございます。  

白間竜一郎

2019-03-27 第198回国会 衆議院 文部科学委員会 第6号

そこで、本年一月に取りまとめられました大学設置学校法人審議会の小委員会報告におきましても、学校法人の破綻時の対応として、コンソーシアムを活用した転学支援学籍簿の管理、そして授業料の債権の保護等について提言がなされているところでございまして、これを踏まえた指導、対応をしっかりと行ってまいります。  

浮島智子

2019-03-25 第198回国会 参議院 予算委員会 第13号

○国務大臣(柴山昌彦君) 例えば、車椅子やストレッチャーなど、児童生徒の使用する機器や介助の要否を踏まえた必要なスペース、また、年度の途中で入退院等による児童生徒転学等や重複障害児童生徒による学級編制などに対応した教室障害種に応じた設備点字ブロックやスロープなどや自立活動用教室の確保などについて、やはり先ほど申し上げたように個別、柔軟に対応する必要があるというように考えております。  

柴山昌彦

2018-04-11 第196回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第5号

川田龍平君 同じく宇野参考人に、今、文科省中央教育審議会特別委員会のまとめた、この共生社会の形成に向けたインクルーシブ教育システム構築のための特別支援教育の推進という報告書にあった、入学後でも柔軟に転学できるような仕組みというのは、これは今どの程度進んでいますでしょうか。

川田龍平

2018-04-10 第196回国会 参議院 文教科学委員会 第5号

この三十二件の事案のうち、生徒又は保護者意思を確認したところ、引き続きの通学、休学又は転学希望していた者はそのうち十八件を認められております。  文部科学省では、今般の調査結果を踏まえ、本年三月、妊娠した生徒への対応等に係る留意事項等を示した通知を発出したところであり、引き続き、この通知内容周知徹底に努めてまいる所存でございます。

高橋道和

2018-04-10 第196回国会 参議院 文教科学委員会 第5号

このため、先般発出した通知におきましても、高等学校卒業程度認定試験、こういうものがあるということ、それから、退学以外に、今も委員からお話がありましたけれども、休学、それから全日制から定時制通信制への転籍及び転学等、学業を継続するための様々な方策があり得ること、こういうこと等について必要な情報提供などを行うことを高等学校等に対して求めているところでございます。  

林芳正

2017-04-18 第193回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号

また、そのような事態が生じた場合には、基本的には、学校法人において、今治市とも連携し、転学を初めとした学生に対するさまざまな支援を、まずもって支援を行うということでございます。まずもって申し上げておきますけれども、極めて適切に対応いただきたいというふうに考えている次第でございます。

松尾泰樹

2016-12-06 第192回国会 参議院 文教科学委員会 第6号

また、今ございました不登校特例校から一般学校へ戻ることは、転学の扱いということになります。本法案では転学についての具体的な規定は定めておりませんが、基本理念において意思を十分に尊重しつつと定めるとともに、衆議院文部科学委員会附帯決議においても、「本人意思を尊重することが重要であり、不登校となった児童生徒一般学校学級で学ぶ権利を損ねることのないようにすること。」と決議されております。  

笠浩史

2015-03-10 第189回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

県の計画では、隣の松戸市の廃校となった高校を支援学校にする計画がありますが、転学希望者は十二名のみで、柏支援学校過密化の解消にはならないという実態なんです。  設置者の責任において適切に判断すべき。だとしたら、私は、地方自治体に設置基準の判断を任せるというのであれば、現場の声をしっかり反映させ、適切に判断できるように、予算面で足かせにならないようにする必要があると思います。  

斉藤和子

2014-06-17 第186回国会 参議院 文教科学委員会 第19号

現行の施行規則百四十四条でも、退学転学、留学休学、これは教授会の議を経て学長が定めると。このほか、転部編入学、復学、学生の厚生、賞罰、様々に、この間のまさに学生の学問を支える、学びを支える様々な重要事項があるわけですが、ここは重要事項に入っていないということが理解できないんですけれども、この理由を教えてください。

石橋通宏

2014-06-17 第186回国会 参議院 文教科学委員会 第19号

委員長退席理事二之湯武史君着席〕  それから、学生の身分に関して、現在、学校教育法施行規則第百四十四条におきまして、学生入学退学転学、留学休学及び卒業は、教授会の議を経て学長が定めることとしているわけでございますが、今回の改正案の第九十三条第二項第一号では、御指摘のように、このうちの学生入学卒業について、大学院の課程の修了と合わせて、学長決定を行うに当たり教授会意見を述べる事項として

下村博文

2014-06-06 第186回国会 衆議院 文部科学委員会 第22号

例えば、学校教育法施行規則第百四十四条にあります退学転学、留学休学、あるいはキャンパスの移転ですとか学部の廃止等々、さまざまその対象は考えられるんですが、この「等」に含まれるものとしてはどのようなものを考えておられるのか、現時点でわかる中でお伺いをさせていただければと思います。

青木愛